法隆寺:Horyu-ji

今日の日本伝統文化
法隆寺 東院回廊と礼堂

Horyu-ji, a symbol of the Asuka period Buddhism, is a long-established Buddhist temple in Ikaruga, Nara Prefecture. Together with Hokki-ji temple, this venerable structure founded by Prince Shotoku is registered as a World Heritage site for its world’s oldest Buddhist monuments and the Japanese adaptation of Chinese architecture. Boasting those masterpieces of wooden architecture, the Horyu-ji area is a treasure trove of religious artifacts listed as National Treasures.

「英語で説明する日本の観光名所100選 改訂版」上田一三 編著/上田敏子・祐田直子・中山紗里 著

逐語訳

法隆寺は、飛鳥時代の仏教の象徴であり、奈良県斑鳩の古刹である。法起寺とともに、聖徳太子によって創建された由緒正しき建造物で、世界で最も古い仏教建造物であり、と同時に中国建築の日本的な翻案でもあり、これを以て世界遺産に登録されている(「法隆寺地域の仏教建造物」)。これら栄えある木造建築の傑作を抱く法隆寺と一帯の周辺地域は、国宝指定の宗教遺跡群の宝庫と言える。

説明の表現

  • a symbol of (sth)
    • ~を象徴するもの
  • long-established
    • 由緒の正しい
  • Prince Shotoku
    • 聖徳太子、厩戸王
  • be registerd as a World Heritage site
    • ユネスコが世界遺産と認め登録するところである
  • world’s oldest Buddhist monuments
    • 世界で最も古い仏教建造物
  • treasure trove of (sth)
    • ~の宝の山、~の宝庫
  • religious artifacts
    • 宗教的な人工物、宗教遺跡
  • National Treasure
    • 国宝

案内の表現/スポットの表現

  • 松並木の参道
    • approach flanked by pine trees
  • 南大門
    • Great South Gate
  • 金堂と五重塔
    • Golden Hall (the main hall) and Five-storied Pagoda
  • 中門と五重塔
    • Inner Gate and Five-storied Pagoda
  • 廻廊
    • Roofed Corridor
  • 夢殿
    • Hall of Dreams
  • 伝法堂
    • Lecture Hall

記事の着想

この記事は株式会社語研「英語で説明する日本の観光名所100選 改訂版」から着想を得た。

通訳案内士資格を得るための学習には大いに役に立った。手元にある「改訂版」はCDで音声教材が供されたが、新装版では音声ダウンロード対応になっているらしい。コツコツとリッピングして、仕事場へ往復する電車で聴きながら身に付けたのを思い出す。

コメント

タイトルとURLをコピーしました